こんばんは。

最近僕が使用しているニンフィア・ゼルネアスEXというデッキを公開したいと思います。

ポケモン
イーブイ(エナジー進化)×4
ニンフィア×3
BW8リーフィア×1
ゼルネアスEX×2
XY3デデンネ×1
ミュウツーEX×1
ケルディオEX×1

トレーナーズ
クラッシュハンマー×4
改造ハンマー×1
ポケモン入れ替え×2
あなぬけのひも×1
ハイパーボール×4
すごいつりざお×1
ちからのハチマキ×2
シルバーバングル×1
かるいし×2
びっくりメガホン×1
ダウジングマシン
フェアリーガーデン×1

サポート
N×4
アララギ博士×4
ベル×2
アクロマ×2
フラダリ×2

エネルギー
フェアリー×8
ダブル無色×4

【解説】
ニンフィアのくるくるリボンとハンマー系で相手の攻撃を鈍らせてる間にゼルネアスEXを準備して一気に畳み掛けるデッキです。

イーブイ:先攻でも後攻でも特性のおかげで1ターン目でニンフィアに進化できるので、即くるくるリボンしたいのでこれを採用しています。

ニンフィア:このデッキのメインアタッカー、主体なので3枚です。

リーフィア:クラハンが裏だった時エネが溜まっていくので保険として1枚だけ入れています。

ゼルネアスEX:このデッキのメインアタッカーその2
このデッキはくるくるリボンを主にしているのでどうしても火力が低くなってしまいます。
そこでこのポケモンを入れることで火力を補っています。

デデンネ
ミュウツーEX:ニンフィアのくるくるリボンでイベルタルEX等をエネ濁にあえてしてそこでデデンネやミュウツーEXで倒したいのでそれぞれ1枚ずつ入れています。

ケルディオEX:ゼルネアスEXのブラストXを連射させるために1枚入れています。

クラッシュハンマー
改造ハンマー:ここは前はどくさいみん光線とタチワキシティジムだったんですがくるくるリボン+このグッズで合計2枚のエネルギーを剥がせるので2エネ以上必要とするポケモンには技を打つのを遅らせることができるのでこちらを採用しました。

こんな感じですかね。
1エネ起動する闘デッキ・トランス系等は厳しいのでそこはどう立ち回るかですね。

それでは、また。
こんばんは。

17日のリザードンメガバトルで使ったデッキです。
公式大会も終わったのでレシピを載せたいと思います。

デッキ名:リザードンEX・カエンジシ・ミュウツーEX

ポケモン
リザードンEX×3
シシコ×4
カエンジシ×3
ミュウツーEX×2
ジラーチEX×1

グッズ
ポケモン入れ替え×1
ポケモンキャッチャー×2
ハイパーボール×4
あなぬけのひも×2
パソコン通信×1
ちからのハチマキ×3
はかせのてがみ×2
炎のトーチ×4

サポート
N×4
プラターヌ博士×4
アクロマ×1
鍛冶屋×4
フラダリ×3

エネルギー
炎×8
ダブル無色×4

リザードンメガバトルのブロック予選突破に導いてくれたデッキです。
【解説】
リザードンEXの火力とカエンジシで相手のたねポケモンからの攻撃を防ぎながら攻撃していくデッキです。
それぞれのカードの説明を。

・リザードンEX
このデッキの主役です。
かえんばくという高火力な技を持ってるので頼りになります。
ちからのハチマキをつけるだけで170EXポケモンを一撃で倒せます。
180EXポケモンに対してはカエンジシで2発で倒せばいいかなという考えです。
主役なので3積みです。

・シシコ
・カエンジシ
第2アタッカー。相手のデッキによっては主役ポケモンになります。
シシコはサイド落ちや狙われて倒されても余裕が見れるように4枚入れています。
カエンジシは3枚です。進化ポケモンが主なデッキなどを考えるとこれくらいがちょうどいいかなと思っています。
ダストダスや対策で入ってる進化ポケモンならそれをフラダリやキャッチャーで呼んで倒しましょう。

・ポケモンキャッチャー
・フラダリ
カエンジシが入ってるデッキなので相手の進化ポケモンやダストダスを的確に倒したいのでこの枚数ですね。

・ミュウツーEX
このポケモンを入れている理由はダストダスを倒す係とカメックスなどのエネ濁ポケモンを倒すために入れています。

こんな感じですかね。

今後しばらくはのんびりと違うデッキをいろいろと使おうかなと思ってます。

それでは、また。
こんばんは。

昨日のバトルフェスタで使ったフレフワントランスデッキです。
残念ながら結果は残せませんでしたが3連勝はできたので載せたいと思います。
XY1のパックで登場したフレフワンのカードを見て「お、1進化でトランスの特性なのかこれは使いたい!」と思って早速組んでみました。
今までは2進化ポケモンだったのでこのカードが登場した時は驚きました。
それでは、レシピです。

ポケモン18枚
シュシュプ×3
フレフワン×3
ダークライEX×2
コバルオンEX×1
ボルトロスEX×2
ルギアEX×1
アブソル×2
ビリジオンEX×1
ゲノセクトEX×1
バリヤード×1
ビクティニBTV×1

サポート14枚
アララギ博士×4
N×4
フウロ×1
ベル×2
ティエルノ×1
アクロマ×2

グッズ16枚
レベルボール×1
ハイパーボール×4
まんたんのくすり×3
ツールスクラッパー×2
アクロママシーン×1
ポケモン入れ替え×1
ちからのハチマキ×2
げんきのかけら×1
ポケモン回収サイクロン×1

エネルギー12枚
プリズム×4
レインボー×4
プラズマ×4

【戦術】
フレフワンの特性フェアリートランスでプリズムやレインボーを動かして多彩なアタッカーで臨機応変に攻撃していくデッキです。
デッキのベースはエンデバーさんが考えてくださってそれを自分の使いやすいように改良した感じです。
では、それぞれの入ってるカードの説明を。

シュシュプ
フレフワン
このデッキの要となるポケモン。
前は3:2で入れてたんですが、サイド落ちするとやばいので3:3にしました。

ダークライEX
逃げる時になるべくエネはトラッシュさせたくないので入れました。
このポケモンの役割は重要なのでサイド落ちの事も考えて2枚としました。

コバルオンEX
ほぼ特殊エネ破壊用です。時には神秘の守りのポケモン相手に戦えるように1枚入れました。

ボルトロスEX
このデッキは全て特殊エネルギーなので改造ハンマーなどでトラッシュされると厳しいので回収用に入れました。

ルギアEX
うまくいけば一発逆転できる可能性を秘めてるので採用しました。
また、起動は4エネと重いですがトランスデッキだとエネがたまっていれば即起動できるのでそこまで気になりません。
それと、ボルトロスEXのライデンナックルの追加効果のエネ付け係です。

アブソル
このポケモンもコバルオンEXと同じ理由で入れてます。
時には大ダメージを与える事もできるのですが、あまり活躍できてないポケモンです^^;

ビリジオンEX
状態異常対策で入れています。

ゲノセクトEX
キャッチャー係ですね。
しかし、相手のデッキによっては攻撃する事もあります。

ビクティニBTV
ビリゲノやギギコバ対策で入れています。

げんきのかけら
このデッキは1積みのポケモンが多いので不意に倒されたときやボールデトラッシュしてしまっても回収できるように1枚入れました。

ポケモン回収サイクロン
ゲノセクトにつけたプラズマエネルギーを回収兼ベンチ入れ替えで入れました。
回復も担えるのでいい感じです。

こんな感じですね。
トランス系はエネの付け替えが特に楽しいので興味がある方は是非作ってみてください!

それでは、また。
こんばんは。

最近よく使っている道具落としデッキを紹介したいと思います。
使っていて結構面白いです。

道具落としデッキ

ポケモン12枚
BW7ヤブクロン×4
BW5ダストダス×2
BW5エモンガ×3
BW6ケルディオEX×1
BW7コバルオンEX×2

トレーナーズ26枚
エネルギーつけかえ×2
ポケモンキャッチャー×4
レベルボール×2
ハイパーボール×2
じてんしゃ×1
どくさいみん光線×3
学習装置×3
レスキュースカーフ×3
かるいし×3
パソコン通信×1
タチワキシティジム×2

サポート12枚
アララギ博士×4
N×4
ベル×2
アクロマ×2

エネルギー10枚
超×5
鋼×5

【解説】

ヤブクロン:このデッキの主役ポケモンです。
初手に来るのはあまり好ましくないですが中盤以降は多めに欲しいという場面が多かったので4枚にしてます。
どうぐおとしはお互いの場なんですが自分の場だけでも最大120ダメージまでいきます。

ダストダス:特性デッキと当たった時にせっかく進化前がヤブクロンなんだからこれで特性も止めたらいいよねという事で入れてます。

ケルディオEX:ダストダスを入れてるのになぜ?と思うかもしれませんが特性なしデッキと当たった場合このデッキは入れ替えを入れてないので、その代わりかるいしを入れてるのでその時に大いに活躍するので1枚だけ入れてます。
特性ありデッキと相手した場合でも状況によればダストダスがいない場合もあるので発動できない事もないです。
他にはどうぐおとしの火力アップ要員にもなりますね。

コバルオンEX:単純にダストダスと相性がいいというのもありますし、プラズマ団でも特殊エネを剥がせたりできるので便利です。
時には場が揃うまでの壁役とかも担当してます。

道具の数・種類:今はこれで落ち着いてます。
昔は8枚の時もあったんですがそれだと枯渇しやすかったので9枚にしました。
学習装置の理由は後続を準備させやすくするためですね、そのために付け替えを入れてます。

レスキュースカーフも同じ理由で後続のために入れてます。
あとポケモンを枯渇させにくくする役目もありますね。

軽石は入れ替え代わりです。
ケルディオに付ければ実質入れ替えはいらないですね。

入れてないカード達
ポケモン入れ替え:このデッキは道具落としがメインなので道具である軽石の方がいいのではと思い入れてないですね。
そういう意味でもケルディオが入ってますね。
でも軽石がなくなった時は辛いので2枚くらいは入れたいなとは思ってます。

カミツレ:最初は相性いいからという理由で入れていたんですがこのサポートは道具3枚だけしか持ってこれないので展開が思うようにいかない時が多かったです。
ドローしたい時の方が多かったので全部抜きました。

こんな感じですね。
使っていて楽しいデッキなので皆さんもいかが^^

それでは、また。
こんばんは。

このデッキ、そろそろ煮詰まってきた感じなのでまた構築を変更するかもしれないですが今はこれで落ち着いた感じなので記録として載せたいと思います。

僕の好きなリザードンで組んだデッキです、最近のお気に入りです^^

デッキ名:リザードン・ビクティニ

ポケモン13枚
BW6ヒトカゲ×3
BW6リザード×1
BW6リザードン×3
BW7ビクティニEX×2
BW4エンテイEX×2
BW4トルネロスEX×2

グッズ19枚
ポケモンいれかえ×4
ポケモンキャッチャー×3
ふしぎなアメ×3
ハイパーボール×4
すごいつりざお×1
どくさいみん光線×3
パソコン通信×1

スタジアム
タチワキシティジム×2

サポート13枚
アララギ博士×4
N×4
フウロ×2
アクロマ×2
ゲーチス×1

エネルギー13枚
炎×9
ダブル無色×4

それでは解説です。
まずポケモンから書きますね。

リザードン:いわずとしたこのデッキの主役のポケモン兼僕の好きなポケモンです^^
入れる枚数は2進化アタッカーでは平均の枚数だと思います。
バーンアウトは5エネ必要ですが下で解説するポケモン達が活躍してくれれば案外簡単に付きます。

ビクティニEX:序盤のエネの展開役です。
リザードンはとてつもなくエネコストが重いので加速要員は要りますね。
エンブオーやシャンデラ等考えましたがどれもデッキを圧迫するしリザードンが立たない時が辛かったので没になりました。
相手にターンを渡すのが欠点ですがそれでも2エネを好きなように付けられるのは便利で強いです。
なるべく初手に来て欲しいので最初は3枚だったのですが、途中でトルネロスEXを入れたのでスペースの都合で2枚にしました。
しかしまた3枚にしようか悩んでる所です。

エンテイEX:中盤以降のエネ加速要員兼アタッカーです。
このポケモンでアタックしながらリザードンを育てていきます。
ビクティニでエネ付けて次のターンビクティニ逃げてエンテイでヒトカゲに付けるというのが理想の動きですね。
このポケモンでいかに相手を牽制してリザードンに繋げられるかが掛かってます。
なかなか重要な役割をしているポケモンです。

トルネロスEX:序盤の壁役兼アタッカー
初手にビクティニが来なかった時や相手が水タイプだった時に壁役で入れました。
しかしふきぬけるも一応60ダメージを出るようになっているのでアタッカーにもなってます。
パワーブラストももしトラッシュしてもエンテイで拾ってこれるので何気にシナジーしてます。
タイプも違うし一石二鳥ですね。

次はグッズ編です。

どくさいみん光線:タチワキと合わせるとバーンアウトで180までいくので打点アップのために入れてます。

エーススペックは前は奇襲用にビクトリーピースを入れていたんですがなかなか展開がスムーズにならず展開重視の方が強いと判断したため抜きました。
そして新しくパソコン通信を入れました。
それからは順調に展開できてます^^

これくらいですかね。
カメケルやキュレムがいてもお構いなしに使っていましたが今は新しいプロモパックが出ているので少しの間使うのをやめようと思っています。
このデッキは好きなので崩したりはしないと思います。
長くなりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。

それでは、また。
こんばんは。

エンデバーさんがレシピを公開していたので、使っていたこともあり便乗して僕も載せます。
一時よく使っていたデッキです。

ポケモン13枚
BW7フリーザーEX×2
BW3ミュウツーEX×2
BW7ルギアEX×2
BW2キュレム×1
BW6ヨマワル×3
BW6サマヨール×1
BW6ヨノワール×2

サポート13枚
アララギ博士×4
ベル×2
N×4
フウロ×2
アクロマ×1

グッズ21枚
ポケモンいれかえ×4
ポケモンキャッチャー×3
しんかのきせき×2
ハイパーボール×3
ふしぎなアメ×3
ツールスクラッパー×1
アクロママシーン×4
スクランブルスイッチ×1

エネルギー13枚
水×5
ダブル無色×4
プラズマ×4

【解説】
フリーザーやミュウツーで溜めたダメカンをヨノワールでコントロールしてサイドを取っていくデッキですね。
理想の初手はキュレムとヨマワル意外なら誰でもいいです。
強いて言うならフリーザー>ミュウツー>ルギアって感じですね。
とりあえず相手にダメカンを載せたいのに特化した構築です。
フリーザーのフロストプリズンは滅多には打たないです。
4エネつけないといけないし確定マヒといっても今ではいくらでも回避する方法はありますからね。
4エネのフリーザーがやられるとかなりきついです。
打っても大丈夫という時だけ使いますね。

次はそのカードを入れている意味の解説
フリーザー・ミュウツー・ルギア
初手はなるべくこの3体から始めたいので全部2ですね。
ルギアが先発でもアクロママシーン4枚入れてるので何とかなるかなと思ってます。

BW2キュレム
PPDギギギアル対策で入れていますね。
でも実はあまり活躍していない時とごくたまに必要な時が来るので抜いた方がいいのか入れていた方がいいのか微妙な所にいます・・・。

ツールスクラッパー
なるべくダメカンは多く載せたいので1枚入れていますね。
特に相手のベンチのミュウツーに1点だけでも載せたいのでその輝石を割るためにも入れてます。
ミュウツーの場合は1点乗せているだけでも違いますよね。

スクランブルスイッチ
ポケモンの都合上エネをいっぱい張るのでこれを入れています。
ルギアを急発進させて3枚取り!とか奇襲が出来るのでいいですね。

水エネルギー
これは最初は4枚でした。
しかしふぶきを打ちたいときに水がないというのが頻繁にあったので1枚増やしました。
今ではそういうのはほぼなくなりました。

BW8が発売したらまた違う構築になると思うので備忘録として書きました。

それでは、また。
こんばんは。

僕が最近使っているデッキを公開します。
フリーザーEX・コバルオンEX(隠し切り札)です。

ポケモン12
BW7フリーザーEX×2
BW7コバルオンEX×2
BW5エモンガ×3
BW2ヤブクロン×3
BW5ダストダス×2

サポート13
アララギ博士×4
N×4
ベル×2
フウロ×2
アクロマ×1

グッズ23
ポケモンキャッチャー×4
ポケモン入れ替え×4
レベルボール×1
ハイパーボール×2
しんかのきせき×2
大きなマント×2
すごいつりざお×1
アクロママシーン×4
どくさいみん光線×3

スタジアム1
タチワキシティジム×1

エーススペック
スクランブルスイッチ

エネルギー12
水×4
鋼×2
ブレンド水雷闘鋼×2
プラズマエネルギー×4

隠し切り札はダストダスです。
これでケルディオEXやダークライEX等の特性を無効にしつつフリーザーのフロストプリズンで永久マヒを狙うデッキです。
戦い方はまずエモンガで展開してダストダスとフリーザーが準備できたらフリーザーで永久マヒ狙いをするだけですね。
エモンガは当然ながら初手に来て欲しいので3枚、ヤブクロンも3枚なんですが初手にくる危険性もありますが、サイド落ちする方がダストダスを立てるのが厳しくなるので後のことを考えての3枚ですね。
あとはフリーザーのエネコストが重いのでミュウツーに弱いと思ってコバルオンEXを入れてます。
それと、相手のターンに気絶して欲しいので打点調整も兼ねてどくさいみん光線も入れてます。
うまくいけば、ずっとこちらのターンにできるので非常に役に立ちますね。
しかし今悩んでるのが、特性なしデッキとの対戦の時はダストダスは活躍しないのでフリーザーとコバルオンで戦わなくてはいけません。
それがちょっと厳しいんです・・・。
なので他にもっといいアタッカーがいれば教えてください。
はまれば強いと思います。

それでは、また。
こんにちは。

デッキレシピを載せるのは結構久しぶりですね。
22日のジムチャレで使ったデッキを公開します。
あれから少し改良してます。

ポケモン 18枚
ポッチャマ×3
ポッタイシ×1
エンペルト×3
ヨマワル×2
サマヨール×1
ヨノワール×2
エモンガ×2
ランドロスEX×2
ミュウEX×1
メタモン×1

サポート 14枚
アララギ博士×4
N×4
チェレン×3
フウロ×3

グッズ 19枚
ポケモン入れ替え×3
ポケモンキャッチャー×3
ポケモン通信×3
まんたんのくすり×2
すごいつりざお×2
レベルボール×2
ふしぎなアメ×3
パソコン通信×1

エネルギー 9枚
水×4
闘×2
ブレンドエネルギー水雷闘鋼×3

今はこんな感じです。
対戦しながらまた微調整すると思います。
エンペルトの安定しない打点をヨノワールで補佐するデッキですね。
最初はサマヨール入れていなかったんですが、アメだけに頼るのは安定しないかなと思って1枚入れました。
エネルギーはエンペルトは1エネで起動するので水は少なめですね。
ランドロスも主はハンマーヘッドで攻撃する感じですね。
だいちのさばきも使うんですが、滅多に150ダメージにはしません。
ヨノワールがいるので80ダメージで十分な時が多いです。
メインアタッカーはエンペルトです、ランドロスはエンペルトが立っていない時や悪や雷のポケモンが来たときの緊急アタッカーです。
フウロも出たので2進化ラインも立てやすくなりましたので2ラインでも多少は立てやすくなってると思います。

それでは、また。
こんにちは。

僕が最近良く使っているデッキを紹介します。
デッキ名はサザンドラ+EXたちです。
レギュレーションはBW以降の60枚です

ポケモン
BW2モノズ×3
BW5モノズ×1
BW2ジヘッド×2
BW5サザンドラ(ダークトランス)×3
BW4ヤミラミ×1
BW4ダークライEX×3
BW3キュレムEX×1
BW3グラードンEX×1
レシラムEX×1
BW5ギラティナEX×1

トレーナーズ
ポケモンいれかえ×1
まんたんのくすり×3
ポケモンキャッチャー×3
ヘビーボール×2
ハイパーボール×4
ダークパッチ×3
ふしぎなアメ×3
アララギ博士×3
チェレン×3
ベル×2
N×4

エネルギー
悪×4
プリズム×4
ブレンドエネルギー草炎超悪×4

こんな感じです。
基本の動きはギギギアルとさほど変わりません。
しかし悪タイプの付け替えなのでダークパッチが使えるあたり多少エネルギーをトラッシュされても強くなってると思います。
グラードンとキュレムなんですがこれはプリズムしか起動できないので他のポケモンにした方がいいのか悩んでいるところです。
とりあえずこれでも戦えてるんですよね・・・。

それでは、また。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索